こんにちは、楽天大好きブロガーのビビリ(@bibiri0925)です。
あなたは楽天カードを使っていますか?
まだ楽天カードを作っていない方は、絶対に作ったほうがいいですよ!
楽天カードは他のクレジットカードよりめちゃくちゃポイントがたまります!
あなたはクレジットカードのポイント、どれぐらいたまっていますか?
僕は昨年、楽天カードを使って30,000ポイントをためました。
これでも少なくて、最近もっと効率よくポイントを貯める方法を知ったんですけど、それを使えば50,000ポイントはいきそうです。
この記事では、
だけど、実際はどうやってポイントためればいいかわからないから教えて。
という方に、楽天のポイントを効率よくためる方法をお伝えします。
具体的に言うと、楽天のSUPポイントを6倍まで増やす方法を紹介します。
楽天カードはうまく使えばめっちゃポイントもらえます!
ぜひ有効活用しましょう(^ ^)!
目次
楽天SUPポイントは少なくとも6倍までは増やせる
楽天SUPポイントを上げると、ポイントが一気に増えます!
楽天SUPポイントは誰でも6倍まで増やすことができます。
まずは楽天SUPポイントを6倍にしましょう!
楽天SUPポイントを6倍にするってどういうこと?
【1万円のお買い物でたまる楽天ポイントの違い】
・普通に買った場合: 100ポイント(10回で1000ポイント)
・楽天SUP6倍で買った場合:600ポイント(10回で6000ポイント)
お店よりネットでお買い物することが多い人ほど、楽天SUPポイント倍率を上げておくとお得になります!
僕は実際にSUPポイント6倍です。来月には8倍になる予定です。

言ってしまうと、この表にあるサービスを使いまくれば、SUPの倍率を上げることができます。


楽天のSUPポイントを6倍にするには、この4つだけやればOKです

この赤い枠で囲んだ4つをやれば、SUPポイントを6倍にすることができます。
- 楽天カード
を作る
- 楽天市場の商品を買うときは楽天市場アプリから入って買う
- 楽天銀行に口座を作り、楽天カード利用代を楽天銀行口座からの引き落としに設定する
- 楽天証券に口座を作り、月1回500円以上の投資をする
楽天銀行や楽天証券に口座を作るべき理由
楽天銀行に口座を作るべき6つの理由

楽天銀行に口座を作るメリットはたくさんあります。
- 他の銀行口座への振込手数料が月に3回まで無料になる
- ゆうちょ銀行から楽天銀行への振込手数料は無料
- 楽天銀行からゆうちょ銀行への振込手数料はわずか103円
- 給料の振込先を楽天銀行にすると、給料が振り込まれるたびに楽天スーパーポイントがもらえる
- 楽天銀行に10万円以上残金があれば、ATM手数料は無料になる
- ハッピープログラムにエントリーすれば、ATMの出金・入金のたびにポイントがもらえる



楽天銀行口座を作ったら、残金10万円以上にすれば、ATM手数料が無料になります。
なので、楽天銀行をメインバンクとして使うことをおすすめします。
楽天銀行をメインバンクにすれば、ATM手数料は無料、ATMで出金入金するたびにポイントがたまる、会社から給料が振り込まれるたびにポイントがたまるという、まさに楽天ポイント天国です(楽天経済圏と言うらしい)。
楽天証券に口座を作るべきたった1つの理由
証券会社を作ったことがない方もいるかもしれませんね。
株式投資、FXなど、基本的に投資をする人が使うのが証券会社です。
僕は、iDeCoと積立NISAをSBIという楽天とは別の証券会社を使ってやっていました。
SBIよりも楽天の方がおすすめの理由は、楽天証券に入金するたびにポイントがもらえるからです。さっきの銀行の場合と同じですね。

iDeCoや積立NISAについてはまた別の記事で書きますが、証券会社の口座は作っておくことをおすすめします。
口座を作るだけならお金はかかりませんし、キャンペーンを上手に利用すれば、むしろお金をもらえます。
まとめ:楽天カードは効率よくポイントを貯められる最強のカードであることは間違いない!
いかがだったでしょうか?
今回は、楽天カードのSUPポイント倍率を6倍まで上げるやり方をお伝えしてきました。
最後に1つ注意しておきたいのは、ポイントが6倍もらえるのは、楽天市場でお買い物をした場合だけですからね。
Amazonで楽天カードを使っても、ポイントは6倍もらえません。
楽天カードをうまく活用してポイントをためていってもらえたらと思います。
それでは!