ミノタブの副作用が心配な方に向けて書きました。
飲んでも大丈夫?
こんな疑問に答えます。
この記事でわかること
エビデンス(科学的根拠)に基づいたミノタブ副作用がわかる
副作用が起きる確率がわかる
こんな方にオススメ
ミノタブをこれから飲もうかどうか迷っている方
ミノタブの副作用が心配な方
ミノタブのエビデンス(科学的に根拠のある情報)を知りたい方
ミノタブについてのエビデンスはかなり少ないです。
なぜなら、まだどこの国もAGA(男性型脱毛症)の薬として認めていないからです(日本でも非公認です)。
今回見つけたエビデンスは高血圧治療薬としてのミノタブの患者さん用リーフレットです。
正しいミノタブ副作用を知ってから、飲むかどうか判断して頂けたらと思います。
目次
ミノタブとは?
ミノタブとは、”ミノキシジルタブレット”の略で、男性型脱毛症(ハゲる病気)の錠剤タイプのお薬です。※ミノキシジルには内服薬(口から飲むタイプ=ミノタブ)と外用薬(指で頭皮に塗るタイプ)があります。
髪の毛の根っこにある毛母細胞を活性化させて、髪の毛の成長を促進する効果があります。
ミノキシジルはもともとAGA(男性型脱毛症)を治療するための薬ではありませんでした。
もともとは高血圧を治療するための薬です。
ミノキシジルには血液の流れをよくするために血管を拡張させる働きがあり、その結果、血圧が下がるのです。
高血圧患者にミノキシジルを投与したところ、多毛症(顔や全身の毛が濃くなる)が副作用が見られました。
その副作用(多毛症)を発毛用の薬として転用したのがミノタブです。
ぼくは2年半ミノタブを飲み続けて、ゾッとするほど多かった抜け毛が人並み程度に戻りました。
「ハゲるんじゃないか」といつも不安で仕事に集中できなかったのが、仕事や趣味の筋トレに集中できるようになりました。
ミノタブ副作用のエビデンスを見つけました
ミノタブ(ミノキシジル内服薬)は高血圧の薬としては認められていますが、AGA(男性型脱毛症)の薬としては、まだどこの国にも認められていません。もちろん日本でも。
そのため、ミノタブの副作用に関するエビデンス(科学的根拠, 研究資料)はかなり限られています。
今回、数少ないミノタブ副作用のエビデンスを見つけました!!!
ミノタブ副作用のエビデンスは、イギリスのemc(The electoronic medicines compendium, 電子医薬品概要)という医薬品データベースにありました。
emcって運営元はどこ?信用できる情報なの?
emcはイギリスのDatapharmという会社が運営しています。
emcはイギリスでの使用が認可されている医薬品に関する最新情報が、誰でも登録せずに閲覧できるようになっています。
emcの情報は全てイギリス医薬品・医療製品規制庁および欧州医薬品庁(EUの専門機関の1つ、アメリカのFDAに似ている)によって確認および承認されています。
emcでロニテン(ミノキシジル内服薬, ミノタブ)の患者さん用リーフレット(英語)を見つけました。※ロニテン=ミノタブです。
- ロニテン(ミノタブ)とは何で、どのような目的で使われるのか
- ロニテン(ミノタブ)を飲む前に知っておく必要があること
- ロニテン(ミノタブ)の飲み方
- ロニテン(ミノタブ)で起こり得る副作用
- ロニテン(ミノタブ)の購入方法
- パックの内容とその他情報
このemcの患者さん用リーフレット(英語)をもとに、ミノタブの副作用をお伝えします。
ミノタブにはどんな副作用があるの?

飲む前に知っておきたいミノタブ副作用リスト
1.体内に塩分や水分が溜まりやすくなる
ミノタブは、塩分と水分が体内に溜まりやすくなります。
塩分と水分が体内で多すぎると、息切れ、喘鳴(ぜんめい, 息がゼーゼー)、嘔気(おうき)、疲労感を感じることがあります。
足首が腫(は)れたり、指が太くなり、指輪がきつく感じるかもしれません。
塩分や水分の蓄積により、体重が増えやすくなります。
2.心拍や呼吸が速くなる
ミノキシジルは血管拡張薬と言われ、高血圧の治療に使われます。
ミノキシジルは血の流れが良くなるように血管を拡張させることで機能します。この働きは血圧を下げるのに役立つ一方で、高血圧以外の人にとっては必要以上に心拍を速めます。
それにより、頻脈や息切れが起こることがあります。
3.多毛症(顔や全身の毛が濃くなる)
多毛症はたいてい顔に現れますが、服用し続けるとおさまることもあります。この副作用は服用を中止すると元に戻りますが、1〜6ヶ月かかる場合があります。
引用元:emcリーフレット
ぼくの場合、服用し続けても多毛症はおさまらず、今でも体毛が濃くなったままです。
4.狭心症の発症または悪化
5.血圧の急速な低下
6.心臓の周りの膜の炎症、心臓の周りの膜内での体液蓄積
(心臓タンポナーデ)が生じることがあります。
・腎不全で血液透析を受けている患者は、より少量のロニテンに抑える必要がある場合があります。
あなたが服用している他の薬について医師に伝えることは、高血圧を防ぐために、特に重要です。これらの薬は血圧が下がりすぎることにより、ロニテンとの相互作用する可能性があります。特に、グアニチジンやベタニジンを服用している場合は医師に伝えてください。
これらの副作用はどうして起きるのでしょうか?
その答えもリーフレットに書かれていました。
ロニテン錠は、塩分と水が体内にとどまるように促します。塩分と水が体内で多すぎると、息切れ、喘鳴(ぜんめい, 息がゼーゼー)、嘔気(おうき)、疲れを感じることがあります。
ロニテンには心拍を早くさせる働きもあります。
引用元:emc患者さん用リーフレット
高血圧患者から実際に報告された副作用
高血圧患者から実際に報告されたミノタブ副作用
ロニテン(ミノタブ)で治療されている高血圧患者では、以下のイベントが報告されています。次のいずれかが発生した場合は、すぐに医師に連絡してください。
- 特に立ち上がるときに、気を失いそうになったり(feel faint)めまい(feel dizzy)がしたりするかもしれません。
- あなたの体は通常よりも多くの水分が体内に蓄積されるかもしれません:あなたは足首が腫れたり、指輪がきつく感じたり、体重が増えたことに気づくかもしれません。
- すでに心臓が弱っている場合は、気分が悪くなったり、息切れしたり、疲れを感じたりするかもしれません。
- 狭心症に始めて気づくか、すでに狭心症がある場合は悪化する可能性があります。
ぼくが体験した副作用は多毛症と不整脈
多毛症
特に濃くなったと感じるのは手の毛ですね。
もともと薄かったのですが、指の毛は明らかに濃くなりました。
あと、鼻毛が伸びるのが速くなり、毎日鼻毛カッターを使うようになりました。
不整脈
動悸や胸痛はないのですが、夜寝る前に足や首などで脈拍が速くなっているのを感じることが増えました。
ミノタブの副作用はどれくらいの確率で起きるの?
emcの患者さん用リーフレット(英語)には、ミノタブ副作用が起こりうる確率が載っています。
10人に1人以上の確率で起こりうる副作用
- 心拍数の増加
- 心臓を囲む内膜の炎症
- 心電図の異常(electorocardiogram)
- 髪(体毛)の成長の増加
- 髪色(体毛)の変化

まだ心拍数の増加は実感していませんが、心臓の異常はすぐにはわからないから怖いですね。
10人に1人までの確率で起こりうる副作用
- 心臓を囲む体液の蓄積
- 体液の蓄積による心臓の圧迫
- 体液貯留(体内に留まること)
どれもまだ実感はありませんが、気づかぬうちに起きている可能性はありますね。
1,000人に1人の確率で起こりうる副作用
- 白血球や血小板の減少 (→出血または打撲のリスクを増大させる)
- 皮膚,口,目,生殖器の水ぶくれ(スティーブンスジョンソン症候群)
- 皮膚の炎症と水ぶくれ
- 発疹を伴う深刻な病気
ぼくの場合は、まだどれもないですね。
確率は頻度不明の副作用
- 肺と胸腔の内側を覆う組織の層の間の体液の蓄積、胸痛(狭心症)
- 胃腸障害
- 体液の蓄積と関連した足首,足,指の腫れ
- 体重増加
- 胸の圧痛
- 腎機能の低下によるクレアチニンおよび尿素レベルの上昇
体重は確かに増えましたが(5キロくらい)、ミノタブの副作用とは言い切れないので、これはなんとも言えないですね。
ミノタブの副作用が起きないようにする方法ってあるの?
利尿剤を飲む(体液蓄積対策)
利尿剤の副作用は?飲み合わせの注意点は?
βブロッカーを飲む(心拍増加、頻脈、不整脈対策)
利尿剤の副作用は?飲み合わせの注意点は?
医師の相談なしに独断で色々試すのはオススメしない。
何かあっても全て自己責任。
ミノタブの副作用が出たらどうすればいいの?
リーフレットには「副作用が出たら、すぐに医師または薬剤師に相談しましょう」とあります。
症状を抑えたいのであれば、処方薬をもらうために普通の病院に行きましょう。明らかにミノタブが原因で、ミノタブを飲むと副作用が出たから、他のAGA治療法はないかという相談でしたら、AGAクリニックがいいでしょう。
ミノタブを個人輸入で買って飲んで副作用が出た場合、医薬品副作用被害制度の対象外となるので、全て自己責任・自己負担となります。
ミノタブを飲んではいけない対象者
ミノタブ厳禁の方
- ミノキシジルまたの他の成分のいずれかにアレルギーがある方
- 高血圧が腫瘍のホルモン(褐色細胞腫)に起因する場合
飲む前に医師に相談が必要な方
- 妊娠あるいは妊娠を控えている場合
- 心不全がある場合(息切れ、喘鳴(ぜんめい:呼吸するときにゼーゼーと音がすること)、疲れを感じる、足首が腫れる)
- 心臓発作を起こしたことがある場合
結局、ミノタブを飲んで大丈夫なの?
- 日本皮膚科学会の推奨度はD(エビデンスが乏しいため)
- 効果は高いが、リスクも高い(ハイリスク・ハイリターン)
メリット:発毛効果は期待できる、安価で入手可能
デメリット:多毛症はほぼ避けられない、心臓の副作用リスクあり、副作用出ても自己責任、本来医師の監督下で飲まなければならない薬
副作用がないAGA治療薬や育毛剤はないの?
ミノキシジル外用薬があります。
ミノキシジル外用薬には、皮膚がかぶれるなどの皮膚の副作用が起こる場合がありますが、水分や塩分の蓄積、心拍の増加など、心臓機能に関わる副作用はありません。
ぼくはミノタブもミノキシジル外用薬(カークランド)も使いましたが、ミノタブの方が効果はあります。
ミノキシジル外用薬は、心臓に関わる重大な副作用のリスクは少ない一方で、効果はミノタブよりは若干落ちる。